こんにちは!30代で1000万以上貯金しているメモる子です。
ぜんぜん貯金が貯まらない!と悩んでいませんか?貯金がなくて将来が不安なら貯金をしましょう。必要な時に支払えないって結構怖いことです。
お金がなければ、親に借りる、消費者金融で借りるなど借りるしかなくなります。
親に借りることができればまだいいですが、消費者金融などで借りると利息も払うことになります。
お金を貯めるどころではなく、まずは返済からになります。
必要な時に必要な額支払えるように少額ずつでいいので貯金をしましょう。
今回は貯金のコツ3つと貯金が貯まる思考についてお伝えします!
貯金のコツ3つ

資産を分散しない!
お金がいくつもの通帳に入っているとどのくらい貯蓄があるのか、わかりづらくなります。資産が分散すると人は多くを見積もるそうです。
お給料などお金が入ってくる通帳、家賃や光熱費などを支払う通帳2つくらいでいいのではないでしょうか?入っていくる通帳と支払いの通帳を分けるといくら貯金があるのか一目でわかるようになります。
ただデメリットとして支払いの通帳に毎月お金を入れる必要があります。毎月いれなくても、まとまったお金を入れとけばいいと思うかもしれませんが、忘れてしまいます。毎月、お金を移すことで支払いがどのくらいあるのかも把握できます。
家計管理をする
今月はいくら収入があり、いくら支払いがあるのか把握する。難しいことはないんです!予算を立てればいいんです。エクセルでも携帯のメモでも封筒でもなんでもいいので費目と予算を書くだけ。表にすると分かりやすいです。買ったものをメモる家計簿より、予算を立てることが大切!
予算通りに進まなければ、他の費目から借りてきて調節する。予算と調節が大切。
貯金額を決める
余ったお金を貯金しようと考えていると貯金ができません!貯金額を先に決めてしまいます!
理想は2割ですが、2割はきついという人は1割でも良いので、少しづつ貯金をするクセをつけましょう。どのくらいなら無理せず貯金をしながら暮らせるか考え、貯金額を決めましょう。無理に多くを貯めようとして続かないのはダメ!
貯金が1000万以上ある私の考え
大切なことは貯金のコツ3つでお伝えしましたが、1000万円以上貯めている私はどんな風に考えて行動しているのか細かいところをお伝えしたいと思います。
これを見た方は「節約してるな」とか「我慢してるな」と思うかもしれませんが、私自身は節約しているつもりも、貯金の為に我慢している訳でもありません(笑)参考になれば嬉しいです。
- 外食はほぼしない。コロナの前から外食は少なく月に1回程度。多かった月で3回とかです。デリバリーは、作るのが面倒な時にお願いします。最近は月に1回あるかないかくらいです。
- 生活水準をあげない。お給料が上がったからといって生活水準まであげない。逆にお給料が下がったらきちんと家計の見直しをする。
- 100均に買い物に行っても必要な物だけ買って帰ります。それが1つだった場合は1つだけ(笑)「便利そうだ」とか、「これ収納で使えるかも」と思っても買いません。必要だと判断したら後日買いにいきます。
- コンビニにはほぼ行かない。スーパーに買い物にいくので、コンビニ行くのは支払いがあるときくらい。
- あまり物欲がない。手に入れる喜びより物が増える事が嫌なので、買い物を控える。
- ボーナスは手をつけない!そのまま貯金。「ボーナスが入ったらこれ買おう」とか考えません。ボーナスがあった頃はボーナスの事忘れていて、そのまま貯金していました。
- クレジットカードは必ず1活払い!分割払い・リボ払いはしません。分割払いやリボ払いにすると支払いが続くのに少額だから大丈夫だと思ってしまうんですよね。支払いが重なると大変になります。分割払いやリボ払いにすると手数料が発生しますので、一括払いにしてポイントだけもらいましょう。
- 貯まったポイントは期限内に使う!私が持っているクレジットカードは1枚だけです。クレカの使い分けなどもしません。
- お店のポイントカードはもらわない。あと数百円でポイント付くから、何か買おうとか思っていませんか?私は持っているのはスーパーのポイントカード1枚だけ。このカードも貯まっているポイントが無くなれば処分予定です。
- 契約、毎月払うサービスが嫌。特に毎月少額払うサービスに注意が必要です。本当に必要なものだけにします。安いから入りっぱなしにならないように注意しています。
「主婦の話よりプロの話を聞きたい!」という方のには無料セミナーがありますよ。無料だと何か勧められそうで怖いと思う方も大丈夫!勧誘とかも一切ないセミナー